宿


宿




文人墨客に愛された
静寂の源泉宿

明治三十四年、長野県 上林温泉を開湯した
初代館主・小林民作。彼が築いた温泉旅館は
末松謙澄により
 「塵表閣」(じんぴょうかく)
と命名されました。
木々の静寂に包まれるこの宿は、夏目漱石、
与謝野晶子、林芙美子、川端康成など
数多くの文人墨客や、武人、政治家、皇族に
愛され現在に至ります。
還元系温泉を源泉掛け流しで楽しむ至極。
明治・大正・昭和・平成・令和と百余年
受け継がれる由緒ある温泉旅館を
お楽しみください。

文人墨客が愛した静寂

木造りの正門をくぐり、木々茂る小径を抜けた先。
歴史を見守ってきた風格漂う建造物は6 棟からなり、
静寂とプライバシーの保たれた空間でお過ごしいただけます。
日々の喧騒を忘れ、何もない 何もしない贅沢な時間を
お楽しみください。

最高の癒しとくつろぎを__

何かに疲れた人々がくつろぎを求めてやってくる宿。
まるで生家のように居心地よく感じていただきたい。
女将自ら心を込めて手作り・厳選した細やかな品々に
おもてなしの心が宿ります。

歴史展示館「円実」

夏目漱石の日記に登場する襖の画、林芙美子、川端
康成が実際に使用していた文机など、塵表閣ゆかり
の作品が展示されています。
彼らがこの宿に残した創造浪漫が、今もなお館内に
永遠の輝きを放っています。

お知らせ

ブログ

自然とサルを愛でる観光名所

雪景色の温泉につかる姿が何とも愛らしいサル達で知られる「地獄谷野猿公苑」は、長野県北部の志賀高原のふもと「山ノ内町」にございます。
人里離れた山奥でありながら、愛らしい”スノーモンキー”の姿を一目見ようと世界中の観光客が訪れ一年中賑わっております。
四季折々の景色と野生の猿たちを観察ください。

PAGE TOP